今は個人の電話番号が簡単に見つかる時代ですが、実際にそうすることは可能なのでしょうか?
実は、昔からの友人に連絡を取りたい、遠くに住む家族と連絡が途切れてしまったために近所の人に話を聞きたいなど、個人の電話番号が必要な場面は意外と多いものです。
ハローページだけでなく、他にも個人宅の電話番号を検索できる方法はいくつかあります。
この記事では、ハローページを使用する方法やその他の方法を探るとともに、自分の情報を非公開にしたい場合の対処法についても解説します。
さらに、知らない番号からの着信の調査方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ハローページで個人の電話番号を調べる方法!
電話番号を不正に使うことは禁止されています。
迷惑行為は避けましょう。
多くの方がハローページで個人の電話番号を検索することを思い浮かべるでしょう。
簡単に言えば「電話帳」のことですが、誰でも見ることができるのか、また安全かどうかは気になるところです。
私自身、この記事を書くまではハローページについてほとんど知らなかったのですが、何か新しいことを学ぶ一番の方法は自分で調べることから始まります。
ハローページとは、NTT東西が発行している固定電話番号を掲載する50音順の電話帳で、掲載を希望した個人宅も企業も、電話番号・名前・住所が載っています。
ハローページは各地域ごとに発行され、緑色の表紙は個人名、青色の表紙は企業名の電話帳です。
しかし、最近はハローページをあまり見かけなくなりました。実は、NTT東日本・西日本はすでに発行・配布を終了していると公式サイトで告知しています。
近年はスマートフォンの普及等に伴い電話番号検索方法が多様化したことで、タウンページへの広告掲載数が減少するとともに、番号案内の利用数も大幅に減少しております。このような状況を踏まえ、紙資源消費を削減し、環境負荷の低減を実現する観点からも2026年3月末をもって電話帳および番号案内の提供を終了いたします。
なお、目の不自由な方々に、暮らしのお役にたてていただくことを目的として発行しております「点字電話帳」については継続して提供いたします。
番号案内「104番」のサービスも同様に終了の予定です。
ハローページの入手方法と閲覧可能場所について
NTT東西の固定電話契約者は、契約している都道府県内であれば、個人名版および企業名版のハローページを一部ずつ無料で入手できます。それ以上の部数を希望する場合は、有料となります。
ただし、NTTの回線を契約しているだけでは配布されません。事前に予約する必要があります。回線を持っていない方でも予約は可能ですが、その場合は有料となります。
NTTタウンページを通じて、電話帳の検索および予約ができます。
NTTタウンページ 電話帳検索
急いで情報が欲しいけれど、すぐに見られないのでしょうか?
実は、予約や購入をしなくてもハローページを閲覧できる場所があります。それは公立図書館です。
ただし、すべての図書館で利用可能なわけではありません。
「全国電話帳閲覧場所一覧」で詳細を確認できます。
他の方法①:オンライン電話帳
ハローページを通じて個人宅の電話番号を検索することは可能ですが、それには予約や購入、あるいは公立図書館への訪問が必要になります。
もっと手軽に情報を得たい場合は、インターネット上の電話帳を利用する方法もあります。
驚くべきことに、過去のハローページがインターネットで閲覧できるのです!こちらでは、2000年、2007年、2012年のデータが無料で利用可能です。
すべての情報は当時のハローページに掲載された内容で、個人宅も企業も含まれています。トップページから都道府県、市区町村、地域名を選ぶことで、その地域の電話帳を閲覧することができます。
名前だけが分かっている場合は、トップページの左上にある検索窓に名前を入力してください。
ヒットすれば、同名の一覧から電話番号や住所を確認できます。定期的に利用する必要がなければ、無料版で十分でしょう。
他の方法②:TELECORE
次に紹介するのは「TELECORE」というサービスです。
このサービスは全て有料で、会員登録が必要です。ハローページは多くの地域で年に一回発行されていますが、TELECOREでは常に最新の情報を反映して更新を行っています。
この検索サービスは、ハローページを基にして独自の技術でデータを自動修正し、検索データベースを構築しています。たまに小さな誤変換があることがありますが、多様な検索方法を提供しているため、非常に便利なサービスです。
別の方法③ 電話帳CSV販売.jp
「電話帳CSV販売.jp」を紹介します。このウェブサイトでは、ハローページの個人名版や企業名版をCSV形式で販売しています。
購入オプションには、個人名版のみ、企業名版のみ、または両方を含む形で提供されており、価格表は非常に明確です。さらに、商圏版から全国版まで様々な範囲のパッケージがあり、ニーズに合わせて選択できます。
このサービスは特にビジネスユーザーに適しており、業種別や個人事業主向けのCSVデータも販売されています。これは新規ビジネスの開拓に特に有効です。
電話帳CSV販売.jpは、新規営業向けとして特にビジネスユーザーに推奨されるサービスです。
個人宅の電話番号を迅速に検索するなら104番へ!
「ハローページとは」セクションで少し触れた104番の番号案内サービスについてご存知ですか?
104番は、電話一本で欲しい電話番号を教えてもらえるサービスです。
これから、番号案内「104番」について詳しく説明します。
番号案内「104番」は、104に電話をかけ、氏名や企業名、住所を伝えることで、対象の電話番号を提供するNTTの有料サービスです。
NTTの回線でなくても使用可能で、携帯電話や他の電話回線からでも利用でき、案内を受けられます。ハローページに掲載されているか、104番に登録されている人の情報だけが案内可能です。
個人宅の電話番号を調べる際は、その人の名前と住所をオペレーターに正確に伝える必要がありますが、完全な情報がなくても可能な限り対応してくれます。
ただし、少なくとも名前の一部は知っている必要があり、住所だけでは案内は受けられません。
情報を伝えた後、電話番号が分かると自動音声で教えてくれます。
104番番号案内サービスは有料です
便利な104番の番号案内サービスですが、これは有料のサービスです。
このサービスを利用すると、問い合わせ一件ごとに料金がかかります。利用する時間帯や回数によって料金が変動するため、事前に料金表を確認することをおすすめします。
公衆電話からの利用では、使用回数や時間帯に関係なく一律100円(税込)が課金されます。
ただし、案内できなかった場合や緊急通報用の番号を問い合わせた場合、また災害時に公衆電話から104番にかけた場合は料金は無料です。
自然災害の際にも役立つこのサービスは、スマホが使えなくなった時に特に有効です。
多くの人がスマートフォンの連絡帳に依存しているため、親戚などの個人宅の電話番号を調べる際には、知っている名前やおおよその住所で問い合わせ可能です。
NTTの「104番番号案内サービス」が2026年3月31日に終了
NTTが長年提供してきた「104番番号案内サービス」が、2026年3月31日の23時59分をもって終了することが発表されました。
この決定は、デジタル技術の進化と通信手段の多様化に伴い、利用者数が減少している現状を踏まえたものです。
サービス終了の背景
「104番番号案内サービス」は、固定電話から短縮ダイヤルを利用して電話番号を照会するサービスです。
しかし、スマートフォンの普及によりオンラインでの情報検索が主流となり、伝統的な電話による番号案内の需要が大きく減少しました。
影響と今後の代替サービス
このサービス終了がもたらす最大の影響は、特に高齢者やデジタル技術に馴染みの薄いユーザー層に及ぶことが考えられます。NTTは、これらのユーザーに向けてWebサイトやアプリを通じた代替案内サービスの提供を拡充し、デジタル移行をサポートする計画です。
NTTの新たな取り組み
NTTは番号案内サービスの終了を機に、新しい技術への投資と通信サービスの革新に注力します。これにより、消費者は更に多様化する通信サービスの恩恵を受けることができるようになる見込みです。
「104番番号案内サービス」の終了は、通信業界におけるデジタル変革の一環であり、今後のサービス提供においてデジタル化の推進がさらに重要になっていきます。NTTはこの変化を機に、ユーザーのニーズに合わせた新しい形のサービスを開発し、提供していく方針です。
NTTタウンページで番号案内を削除・停止する方法
番号案内サービスは便利ですが、その安全性についても考慮が必要です。
他人の電話番号を不正に使用する行為は禁止されていますが、簡単に電話番号を検索できることから、不正利用の危険も伴います。
もしハローページに自分の電話番号が掲載されており、それが不快な場合、番号案内の削除や停止を望むこともあるでしょう。
番号案内の削除や停止には以下の三つの方法があります。
- 局番なしの「106」に直接電話する。
- 最も迅速ですが、繋がりにくいことがあります。
- NTTタウンページのお問い合わせフォームを利用する。
- NTTタウンページ お問い合わせフォーム
- タウンページお客様相談センターに電話する。
- 電話番号:0120-506-309
- 受付時間:午前9時~午後5時
- 休業日:土日祝日および年末年始(12/29~1/3)
ハローページからの掲載削除を希望する場合は、これらの方法で問い合わせが可能です。
住所以外から個人宅の電話番号を検索する方法と特別編!
これまで紹介してきた個人宅の電話番号の検索方法には、料金が必要だったり、手間がかかったりするものがあります。
そこで、住所以外から電話番号を検索する方法や、電話番号がわからなくても連絡を取る方法をご紹介します。
さらに特別編として、知らない番号からの着信があった場合にその相手を特定する方法もお伝えします。
Google、Yahoo
もっとも手軽で速い検索方法は、GoogleやYahooなどの「検索エンジン」を利用することです。
「えっ、インターネットで検索して個人宅の電話番号が分かるの?」と思うかもしれませんが、実際にはGoogleやYahooで個人宅の電話番号を調べることが可能です。
これは、GoogleもYahooも同じデータベースにアクセスしているためです。
例えば、「ネットの電話帳」と検索すれば、GoogleでもYahooでも同じサイトが表示されます。
この方法なら、個人宅の名前と住所を入力するだけで、電話番号を検索できます。普段の検索と同様に、検索窓に必要な情報を入力するだけです。
実際に試してみると、「フルネーム 電話番号」と入力するだけで、個人宅の電話番号が見つかることがあります。
Facebookを利用している方ならご存じでしょうが、Facebookにはメッセンジャーというメッセージ交換機能があります。
「でも、アカウント名が本名でなければ、どの人か分かりませんよね?」と心配する必要はありません。Facebookは実名での交流が基本で、偽名での登録は規約で禁止されています。
もし、連絡を取りたい個人がFacebookに登録していれば、その人を探してメッセンジャーでメッセージを送ることができます。
この場合、メッセージを送るにはあなたもFacebookに登録する必要があります。実際に私も昔の知り合いから「久しぶり!覚えてる?」とFacebookメッセンジャーで連絡を受けた経験があります。
久しぶりに昔の友人から連絡が来ると、本当に嬉しいものです。もし、連絡を取りたいけれど連絡先がわからない友人がいるなら、Facebookで検索してみるのも良いでしょう。
知らない番号からの着信を調べる方法!番外編
皆さんも一度は見知らぬ番号からの電話を経験されたことがあるでしょう。私自身も何度かそのような経験があり、毎回インターネットでその番号を調べています。
今回は、見知らぬ番号の発信元を調べるのに役立つ、電話番号検索サイトを紹介します。
まず紹介するのは「JPnumber」です。
JPnumber
JPnumberで何がわかるのでしょうか? このサイトでは、無料で電話番号を検索でき、迷惑電話や怪しい電話番号を特定できます。検索したい番号をサイト内の検索ボックスに入力します。
検索結果が表示されると、もし企業の電話番号であれば、その事業名称や業種、住所などの情報が出ます。また、サイトアクセス数や検索回数のグラフも見ることができます。
さらに、利用者の口コミが表示されることもあり、「しつこいテレマーケティングの電話だった」「名乗った瞬間に切れた」といったコメントが参考になるでしょう。
次に紹介するのは「電話帳ナビ」です。
電話帳ナビ
JPnumberと同じように、電話帳ナビも無料で利用できます。こちらのサイトも主に迷惑電話や怪しい番号を検索する用途で使われますが、JPnumberと異なり、会員登録(無料)をすることで利用できる機能が増えます。
特に、個人ユーザーが登録すると、ブックマーク機能が利用できるようになり、これが非常に便利です。
これらのサイトを活用することで、見知らぬ番号からの着信に対する不安を少しでも和らげることができるでしょう。
まとめ
個人宅の電話番号は、緑色表紙のハローページ個人名版を事前予約で取得するか、公立図書館で閲覧することができます。また、「ネットの電話帳」、「TELECORE」、「電話帳CSV販売.jp」などのウェブサイトを通じてもハローページのデータを確認することが可能です。
迅速に個人宅の電話番号を知りたい場合は、番号案内「104番」への電話が最も速い方法です。
ただし、NTTの番号案内「104番」は2026年3月31日23時59分をもってサービスが終了します。
また、ハローページの掲載を停止したい場合や削除を希望する場合は、106番に電話することから始めることができます。
さらに、GoogleやYahooで「フルネーム 電話番号」を検索すれば、目的の電話番号が見つかることがあります。連絡先が不明でも、Facebookを使えばメッセージ機能で相手とコミュニケーションを取ることが可能です。
未知の番号からの着信があった際には、「JPnumber」や「電話帳ナビ」で番号を検索し、発信元を調べることができます。これらの方法を駆使すれば、ほとんどの場合で個人宅の電話番号を効率的に見つけることができます。
ただし、ハローページに登録されている人の情報のみが分かるため、全ての個人宅の電話番号が必ずしも見つかるわけではありません。そんな時は、Facebookで名前を検索し、メッセージで連絡を取ってみると良いでしょう。
コメント